こんにちは!
広報部レンです!
さてさて、今回のテーマは『結局のところ、RQG180-PWが使いやすい!?』です。
これはめちゃくちゃ個人的な話にはなってくるのですが、参考までに読んでいただけたら嬉しいです。
ではいこう!!
まず、私は広報部という立場なのでモバイルモニターの魅力をいかにして伝えれるかが仕事です。モバイルモニターの事を知らずにはモバイルモニターは語れない。ということで弊社のモバイルモニターをできるだけ沢山使って作業をしてきました。
たくさんの種類のモバイルモニターを使って作業したのですが、どのモニターにもそれぞれの良さがあります。
小さかったり、大きかったり、画面が綺麗だったり、用途によって合う合わないは勿論ありますが、 、 、
私の個人的1位は「RQG -180PW」です。
理由は大きく分けて2つあります。
1つ目
縦置きした時の収まりがめちゃくちゃいい。
Rシリーズのモニターは縦向きに置けます。
(型番の頭にRがつく製品がRシリーズ)
縦向きに置くメリット↓
・作業スペースを無駄に取らなくていい。
・PCからモニターに目線が移った時に目線の高さがほとんど同じ。
・ページやエクセルが縦表示だと見やすい。
要するにストレスフリーってことですね。
この収まり具合が他のどのモバイルモニターよりもしっくりきました。
2つ目。
スペックがちょうどいい。
私は普段、ディスプレイを拡張して2つの画面を見ながら、入力などの作業をしたり、ディスプレイをミラーリングをして社内でミーティングする際に使ったりしています。時にはNintendoSwitchを繋いで遊んだりしていますが、 、 、
(私には十分です。まあ若干宝の持ち腐れ感はありますが、 、笑)
4Kまでは正直要らないって人には2.5Kで十分綺麗だし、ゲームはたまにするけどそこまで本格的じゃないって人には144Hzで十分だし、(十分すぎる)
言うなれば、全ての部分が平均点よりちょっと上。みたいなモデルです。
劣っている部分がないから幅広い用途で使えるし、各用途ごとでも十二分な性能を発揮してくれる。
でも何かに秀でてるわけじゃないからその分値段も収まっていてお財布にも優しい。
めちゃくちゃ軽いわけではないけど、めちゃくちゃ重いわけでもないから持ち運びも可能。
とりあえずこれさえあればなんでもできる。みたいなモバイルモニターがこの「RQG -180PW」かなと思います。
最近売り切れ続出している商品なのでお早めにお買い求めください!!!!
商品ページはこちら↓
RQG -180PW
【リフレッシュレートの種類】
標準的なリフレッシュレート
60Hz:一般的なディスプレイやテレビで採用されています。日常的な使用に十分です。
75Hz:60Hzよりも滑らかで、ゲームや動画視聴に適しています。
高リフレッシュレート
120Hz / 144Hz:ゲーミングモニターや高級テレビで採用されています。高速な動きを滑らかに表示します。
240Hz / 360Hz:プロゲーマーや競技用ゲームに最適で、超高速な動きに対応します。
コメントを書く
全てのコメントは、掲載前にモデレートされます
このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。